サイトアイコン 神奈川水めぐり

加入道山 ブナぼうぼうの森に直行

アクセス難度
装備:トレッキング
道路:山岳路、狭小区間
交通機関:実用不能
行動:50/100(登山道、急峻、クマ注意、徒歩4時間以上)

2017年11月に、用木沢出合から大室山・加入道山を周回した。「ブナぼうぼう」のコースを堪能する予定であったが、あいにく紅葉は店じまいした後だった。
明けて2018年、再訪の機会をうかがっていたが、季節は進み夏になってしまった。夏の丹沢はおおむね人気がない。標高も高くはなく、海から熱い空気が上がってくるから、暑くてたまらない。
7月になってしまったが、いくらかでも涼しい経路であの「ブナぼうぼう」を訪ねようと、北側の道志村から加入道山に登るコースをたどった。じりじりと太陽に焼かれながら登る南側よりも、日差しが遮られる分マシであろうと考えたからだ。それでも十分暑かったけれど。

今回目的地としたのは、加入道山周辺の甲相国境尾根である。山梨県道志村の温泉施設、「道志の湯」の先にある登山口から加入道山を目指した。


夏はどうしても視界には恵まれない。見通しがきけば富士山の眺めのよい大室山近くまで尾根を歩くことも考えていたが、あいにく富士山は雲に隠れていた。緑を楽しむ目的に割り切り、前大室で折り返した。途中の経路は後にして、尾根の景色から載せてしまおう。

「道志の湯」から尾根にたどり着いた地点。加入堂山方面へ向かう。

「ブナぼうぼう」が始まる。

昨年11月。同じ木がある。

加入道避難小屋付近。

昨年11月、ほぼ同じ地点。

加入道山から前大室までの経路には、西丹沢の山並みや相模湾が見渡せるポイントもある。視界は今ひとつだが、雲のわいた夏らしい風景だ。

若い木、巨木、いろいろ揃っている。


スカッとした夏らしい空を仰ぐ。

尾根の登山道は階段も整備されていて歩きやすい。

前大室側から、加入道山を振り返る。

昨年11月にも、同じ木を見ている。

加入道山からいくらか下って、登り返し、前大室に到着した。

前大室から大室山側に続く登山道。

昨年11月の景色。今年もちゃんと芽吹いたのだ。

「道志の湯」からの経路

「道志の湯」の先に無料駐車場がある。お行儀よく止めれば、50台近くは駐車可能な広さだ。

登山口にはお約束の「熊出没注意」も。標高およそ680mのここから、尾根と合流する標高1340mの地点まで登っていく。

下のほうでも広葉樹が多い。モミジも青々としていた。

鹿対策の柵が設置されている。2カ所でごつい扉を開けて進む。

道志村のこの一帯は横浜市が実効支配、いや、水源林として整備している。

水源林整備のおかげか、下のほうは高度も距離も稼ぎやすい歩きやすい経路だ。しかし、標高850m付近に最初のロープ設置箇所がある。登山道の下がえぐれている。

登山口から40分ぐらいで東屋のある地点に到着。

笹が多いところもある。ほかにも草が鬱陶しいところはいくらかあるが、7月でこの程度なら「藪漕ぎ」をさせられるほどにはならないだろう。

標高1020m付近にはベンチがある。座面の板が朽ちてしまったのか、代用の丸太が乗せられている。

尾根の道と合流する手前、『山と高原地図』に「通行注意」と記載されている地点には登山道が崩壊している箇所がある。ロープが設置されていて天候が良ければ問題なく通過できるが、雨のときや雨上がりは要注意だ。

モバイルバージョンを終了