本編では山梨県側の軍刀利神社から最北端近くの生藤山に登った。
しかし、春の季節は花のきれいな鎌沢からの登山道が面白い。
クルマなら標高392mの県立鎌沢駐車場から歩く。
カエルがいる。
この木から先が登里地区。標高550mぐらい。ここまでは急坂だが舗装路。
茶畑のなかに県立鎌沢休憩所がある。
左側の指導標の上に登山ポストが設置されている(気がつかなくてスルーしたけど)。
しばらく登ると生藤山桜のプロムナード。このあたりの桜は有名だが、テングス病という病気にかかり元気がないらしい。あるいは、やや時期が遅かったのかもしれない。
2016年は4月16日の時点で、標高850mの甘草水あたりが見ごろだった。
富士山も見えるが、花の春には霞む日が多くて、冬のようにくっきりとはいかない。