国府祭

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

狭い山の広場に人だかり千年以上続く祭事「国府祭こうのまち」。相模国の神輿が大磯の神揃山かみそりやまに集う。広くはない山の上が神様と人でびっしり埋め尽くされる。
神様が揃えば、五社祭典

「チマキ撒き」。俵に詰めて持ち込まれた餅が飛び交う。
俵を持ち上げ
社人が集まる
餅が飛び交う

そして虎の皮を広げて「座問答」の神事が始まる。寒川神社と川勾神社のどちらが相模国の一宮になるか、1000年以上争い続けているという。
虎の皮広げて
神主が虎の皮を祭壇に近づける
寒川神社と川匂神社が争う

しかし、三之宮たる比々多神社の神主が前に進み「いずれ明年まで」のひと声で今年も終了。こうして「いざこざ」は1000年以上結論が出ぬまま続いているのだ。
祭壇と虎の皮の前に

そして神輿が山を下りる。狭くて急な坂道に難儀する。
寒川神社から
狭い階段、神輿を下ろしのは大変
急坂
平塚八幡宮の巫女さん

さらには笙を奏でていたり、太鼓を担いでいたり。
鳴り物も大変
太鼓も
なんか落としたようだ。
鈴が落ちた

そして昼過ぎ、神揃山から神様は下りた。
誰もいなくなった神揃山