
大野山
神奈川県最西端の山北町からも江の島を眺められる。三国峠付近のスポットも掲載したが、大野山のほうが距離も近く標高も下がるので、見える可能性が高...
神奈川県最西端の山北町からも江の島を眺められる。三国峠付近のスポットも掲載したが、大野山のほうが距離も近く標高も下がるので、見える可能性が高...
下から見えるんなら上からも見える。実際には樹木に遮られたりすることも少なくないが。2017年の元旦に腰越漁港から眺めた明神ヶ岳に登ってみる。...
正月、腰越漁港から見た日の入りは江の島と重なる。三が日は漁も休みで、漁港は静かだ。どこでも入れるといえば入れるのだが、一般利用者開放エリアの...
藤沢と辻堂の間の高山橋。灯台だけだが、東京から東海道線に乗ってきて、最初に江の島が見えるのはたぶんこの地点だと思われる。 グリーン車の2階...
神奈川・山梨・静岡県境に近い三国山や三国峠は樹林に囲まれていて見通しがきかない。しかし、山梨県、神奈川県、静岡県と通る山梨県道730号・神奈...
2016年11月20日の朝、相模湾は霧に包まれた。その日、丹沢山系の山から江の島を見下ろした。 朝6:57。標高550mの菜の花台から...
相変わらず塔ノ岳山頂からの江の島撮影には失敗し続けているが、塔ノ岳への途中にも江の島が見えるポイントがたくさんある。 塔ノ岳へクルマで行く...
江の島を眺める地点のなかでも、大山は外せない。大山詣りの人たちをはじめ、古来より多くの人びとがここからの江の島を目にしてきた、由緒あるビュー...
今年も海は閉店の季節になった。海の家も撤去が始まった。 毎年、建ちはじめたときには鬱陶しいなと思うけれど、撤去が始まるとなんとなく寂しい。...
ここからの江の島の眺めはなかなか。すぐ下に見える感じなのだ。 冬の写真だけれど、夏でもそこそこ眺めを期待できる。クルマですぐ近くまでいける...