
東京湾第三海堡遺構:追浜展示施設
海中から引き上げられた探照灯、観測所、砲台砲測庫が展示されている。 足かけ30年の歳月をかけて、39mの海底に建設された。世界...
神奈川で近代を見つける
海中から引き上げられた探照灯、観測所、砲台砲測庫が展示されている。 足かけ30年の歳月をかけて、39mの海底に建設された。世界...
探照灯、観測所、砲台砲測庫を見学できる追浜展示施設のほか、大型兵舎がうみかぜ公園に展示されている。追浜と違い、定期的な内部の公開はしてい...
トンネルに挟まれた駅。 大船寄り、田浦トンネル。 久里浜寄り、七釜トンネル(「しっかま」と読む)。左側のトンネルが長浦港に続く引...
海軍軍需部以来の古い倉庫が今も残っている。写真は大正6年の相模運輸倉庫F号倉庫。 まずは予習だ。 国土地理院「地図・空中写...
直角に交差するこの線路で名をあげた(?)長浦港の引込線をブラブラしてみる。 田浦駅北口にある相模運輸倉庫の地図にも引込線が描か...
島には37基のタンクが設置され、航空機や艦船の燃料を貯蔵している。島への立入はできない。間近で見学するには、「YOKOSUKA軍港めぐり...
こんもりした森が夏島。埋め立てで陸続きになってしまったが、もともとは島だった。ここにあった伊藤博文の別荘で大日本帝国憲法が起草された。手前に...