
落合発電所
大又沢ダムの水は導水路でここ、東京電力落合発電所に送られ、発電に供されている。 大又沢ダムと組み合わせて計画された施設なので、大又沢ダムと...
ダム、川、湖が楽しい
大又沢ダムの水は導水路でここ、東京電力落合発電所に送られ、発電に供されている。 大又沢ダムと組み合わせて計画された施設なので、大又沢ダムと...
丹沢湖を貯水池とし、三保ダムの落差を利用している発電所。 発電所背後の山肌を下る水圧鉄管の裏側は丹沢湖。下の写真左側の建造物が取水設備であ...
大正9年(1920年)8月に運転開始した。現在はすぐ上を東名高速道路が通る。酒匂川に面しているが、取水しているのは支流の河内川だ。もともとは...
文命堤ぶんめいづつみ、春日森土手に隣接する位置にある、1918(大正7)年に稼働を開始した発電所。電力技術協会のサイトによれば、現行の施設は...
福澤神社の境内入口から、発電所への通路が続いている。ここにもやはり、当時の面影を偲ばせる門柱がある。 古い字体がいい。 この...