深良水門

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

明治の水門ここで取り込まれた芦ノ湖の水は、トンネルを通って静岡県側に送られる。深良用水(箱根用水)である。明治期からは発電にも利用されてきた。
手前は明治43(1910)年の水門で、老朽化に伴い平成元(1989)年に後方の補助水門が新設された。
新旧水門の間をのぞき見する。
新旧水門

水門の後ろから水路が続く。かなりの水量だ。
トンネルへの用水路

ぐるりとフェンスで囲まれていて、水路に近づくことはできない。
用水路はフェンスで囲まれている

そして、湖水はこのトンネルに飲み込まれる。
湖水がトンネルに飲み込まれる

沿革を説明した看板が立てられている。例によってこのような写真を掲載することで説明を端折る。
深良用水の沿革を説明する看板

と、いいたいところだが、史実は美談ばかりではないらしい。むしろ、水をめぐる生臭い歴史が繰り広げられてきたようだ。深良水門からは、普段は水を流すことのない湖尻水門が見える。
深良水門から湖尻水門が見える

疎水百選にも選ばれているが、神奈川県ではなく静岡県に分類されている。

芦ノ湖西岸歩道の途中にある。一般車両は進入できないので、湖尻の駐車場から歩く。