
貯水量最低記録の宮ヶ瀬湖
2017年の神奈川県は雨が少ない。7月26日には神奈川県企業庁が記者発表をおこなった。相模川上流の雨量は1965(昭和40)年の観測開始以来...
ダム、川、湖が楽しい
2017年の神奈川県は雨が少ない。7月26日には神奈川県企業庁が記者発表をおこなった。相模川上流の雨量は1965(昭和40)年の観測開始以来...
正式名称は「宮ヶ瀬副ダム」。しかし、通称の「石小屋ダム」と呼ばれることのほうが大半で、ダムカードも「石小屋ダム」である。宮ヶ瀬ダムのすぐ下流...
2018年2月下旬から3月にかけ、放流設備の点検にともない石小屋ダムの堤頂部からの放流が実施されている。台風直撃後でもなければ、そうそう見ら...
ユーシン渓谷上流の玄倉治山運搬路は通行止 2022年04月02日の状況 ユーシン渓谷の林道を延々と歩いて、素掘りのトンネルを...
ユーシン渓谷の狭い谷を堰き止める。上流の熊木ダムとともに、効率よく発電する仕掛けが整えられている。 なお、玄倉ダムは工事のため平成30年ご...
玄倉第1発電所、玄倉ダムとも、2017年は設備更新などの工事が続いている。「ユーシンブルー」を目にできる機会は2018年までお預けになりそう...
100年以上を経た神奈川県内最古のダム。改修はされているが、建設当時の面影が残ると思われる部分も。
緑が多くて、牧歌的な景色が広がる。ゲート放流中の模様は別のページに掲載している。 丹沢湖を切り分けている天端。 よく...
神奈川県企業庁・ダム放流情報 2017年10月23日、台風21号が通過した直後に、ようやく三保ダムのゲート放流を拝むことができ...
ユーシン渓谷の入口、玄倉地区を見る。この日の貯水率58%。干上がってるな。 玄倉川橋から下流側を見る。 2016年6月18日。洪...