
相模ダム
戦後を支えてきたダム。例年「海の日」に催される相模湖ダム祭の日には、ダム下流や監査廊も見学できる。
ダム、川、湖が楽しい
戦後を支えてきたダム。例年「海の日」に催される相模湖ダム祭の日には、ダム下流や監査廊も見学できる。
相模川では最も古いダムへ。取水された水が各地の水道に供給される。近くから目にすることは難しい。
神奈川県企業庁・ダム放流情報 古めかしいけれど、元気! 規模は小さいが、県内ではもっとも頻繁に放流の様子を目にす...
暑い夏の日に大活躍している。本沢ダムがせき止めている湖、城山湖の周辺は桜の名所だ。
2018年9月終わりから12月25日まで、本沢ダムは点検を実施している。その作業のために、ダム湖である城山湖の水を抜いている。10年ぶり...
点検のため10年ぶりに城山湖(本沢ダム)の水を抜いている期間に合わせ、城山発電所に関連する施設の見学会が開催された。普段からグループなら...
ダムの上に国道が通っているところは、全国でも数少ない。神奈川県内ではここだけ。展望台もある。
念願の城山ダム見学会に参加し、冒頭の写真の監査廊や、管理通路に入ることができた。昨年も参加申し込みをしていたが、台風でゲート放流をおこな...
丹沢の水を集めた青。観光放流もやっている。 ダムの下流側、県立あいかわ公園からアクセスするのが基本である。巨大な駐車場があり、橋本駅や...
おおよそこんなルートで見学する。 これまでの実績では、毎年夏休みに内部見学会が開催される。2018年は7月29日である。事前申し込みの必要...