
相模発電所
相模ダムと一体で建設された。普段は相模ダム天端から見下ろすが、相模湖ダム祭の日には内部も見られる。
ダム、川、湖が楽しい
相模ダムと一体で建設された。普段は相模ダム天端から見下ろすが、相模湖ダム祭の日には内部も見られる。
城山ダム(津久井湖)と本沢ダム(城山湖)の高低差を利用して発電する揚水発電所。桜の名所。
点検のため10年ぶりに城山湖(本沢ダム)の水を抜いている期間に合わせ、城山発電所に関連する施設の見学会が開催された。普段からグループなら...
小倉橋・新小倉橋付近から発電所が見える。 下流側には発電所からの放水口がある。 小倉橋から河原に下りると、放水口を間近に見られる。 ...
2018年3月に運転を開始した神奈川県でいちばん新しい発電所だ。既存の堰堤を利用して設置された小水力発電で、現地の看板によれば出力は77...
愛川第1発電所は宮ヶ瀬ダムの直下にある。外から様子をうかがい知ることはできないが、内部見学会がときどき開催される。宮ヶ瀬ダムは国土交通省...
石小屋ダムに併設されている。ページは石小屋ダムとまとめようかと思ったが、愛川第1発電所のページを作ってしまったものだから、別にすることに...
崖崩れで通行止めのユーシン渓谷。上流は無理でも、せめてあの青を見たい!という要望に応えようとした。
丹沢湖からユーシン渓谷への入口に、玄倉第1発電所が見える。 近くにやって来ました。 雰囲気のある発電所ですね。奥に見...
玄倉第1発電所、玄倉ダムとも、2017年は設備更新などの工事が続いている。「ユーシンブルー」を目にできる機会は2018年までお預けになりそう...