
道志導水路
道志川の水を宮ヶ瀬湖に「貯金」しておくための施設。この導水路が渇水を防ぐために大いに役立っている。
ダム、川、湖が楽しい
道志川の水を宮ヶ瀬湖に「貯金」しておくための施設。この導水路が渇水を防ぐために大いに役立っている。
宮ヶ瀬湖の水を必要に応じて相模川に流す。この導水路のおかげで、相模川水系では安定した取水ができる。
宮ヶ瀬湖の水位が下がる季節にだけ見られる「幻の滝」。夏は水遊びも楽しめる。
丹沢の水を集めた青。観光放流もやっている。 ダムの下流側、県立あいかわ公園からアクセスするのが基本である。巨大な駐車場があり、橋本駅や...
おおよそこんなルートで見学する。 これまでの実績では、毎年夏休みに内部見学会が開催される。2018年は7月29日である。事前申し込みの必要...
ダム全体を画角に収めるなら新石小屋橋から。観光放流の日程はダム管理事務所のサイトへ。 なお、ダム堤体の上部「非常用洪水吐設備」からの放...
愛川第1発電所は宮ヶ瀬ダムの直下にある。外から様子をうかがい知ることはできないが、内部見学会がときどき開催される。宮ヶ瀬ダムは国土交通省...
石小屋ダムに併設されている。ページは石小屋ダムとまとめようかと思ったが、愛川第1発電所のページを作ってしまったものだから、別にすることに...
2017年の神奈川県は雨が少ない。7月26日には神奈川県企業庁が記者発表をおこなった。相模川上流の雨量は1965(昭和40)年の観測開始以来...
正式名称は「宮ヶ瀬副ダム」。しかし、通称の「石小屋ダム」と呼ばれることのほうが大半で、ダムカードも「石小屋ダム」である。宮ヶ瀬ダムのすぐ下流...