
相模大堰
宮ヶ瀬ダムの水を活用するために建設された。相模川水系-宮ヶ瀬ダム-相模大堰の組み合わせと、酒匂川水系-三保ダム-飯泉取水堰の組み合わせは対を...
ダム、川、湖が楽しい
宮ヶ瀬ダムの水を活用するために建設された。相模川水系-宮ヶ瀬ダム-相模大堰の組み合わせと、酒匂川水系-三保ダム-飯泉取水堰の組み合わせは対を...
神奈川県営水道の創設とともに1936(昭和11)年に完成した浄水場である。その後、第2浄水場、第3浄水場が追加され、設備の拡張に合わせ寒川取...
1936(昭和11)年4月に創設された寒川浄水場の送水ポンプが設置されていた建物である。 寒川取水堰のダムカードはここ水道記念館でもらえる...
相模川最下流の堰。寒川町と平塚市を結ぶ神川橋の真ん中まで行くと、取水堰の全貌がよく分かる。後述する駐車スペースからは5、6分歩くが、取水...
大山山頂から見下ろした、相模国らしい眺め。相模平野の真ん中を流れる。向こうには江の島を望む。 河口は馬入川橋梁を渡る東海道本線からも見...