
太井ずい道跡
2019年春、津久井湖の水位が大幅に低下し、普段は湖水に沈んでいるトンネルが地上に顔を出した。 もともとは城山ずい道の下流側で、横浜市...
ダム、川、湖が楽しい
2019年春、津久井湖の水位が大幅に低下し、普段は湖水に沈んでいるトンネルが地上に顔を出した。 もともとは城山ずい道の下流側で、横浜市...
暑い夏の日に大活躍している。本沢ダムがせき止めている湖、城山湖の周辺は桜の名所だ。
2018年9月終わりから12月25日まで、本沢ダムは点検を実施している。その作業のために、ダム湖である城山湖の水を抜いている。10年ぶり...
点検のため10年ぶりに城山湖(本沢ダム)の水を抜いている期間に合わせ、城山発電所に関連する施設の見学会が開催された。普段からグループなら...
ダムの上に国道が通っているところは、全国でも数少ない。神奈川県内ではここだけ。展望台もある。
神奈川県企業庁・ダム放流情報 神奈川県企業庁のサイトで洪水吐ゲートから放流中の情報を得た。この雨だとしばらく放流は続きそうだが...
念願の城山ダム見学会に参加し、冒頭の写真の監査廊や、管理通路に入ることができた。昨年も参加申し込みをしていたが、台風でゲート放流をおこな...
この記事の写真は津久井発電所の見学会で撮影している。通常は立ち入りできない。 奥左側、薄緑色の装置が設置されているのは津久井発電所2号機に...
小倉橋・新小倉橋付近から発電所が見える。 下流側には発電所からの放水口がある。 小倉橋から河原に下りると、放水口を間近に見られる。 ...
1942(昭和17)年に創設され、2017年には75年を迎えた施設である。当初は相模川の伏流水を水源としていたが、のちに沼本ダムで取水され津...