
城山ダム放流中
神奈川県企業庁・ダム放流情報 神奈川県企業庁のサイトで洪水吐ゲートから放流中の情報を得た。この雨だとしばらく放流は続きそうだが...
ダム、川、湖が楽しい
神奈川県企業庁・ダム放流情報 神奈川県企業庁のサイトで洪水吐ゲートから放流中の情報を得た。この雨だとしばらく放流は続きそうだが...
念願の城山ダム見学会に参加し、冒頭の写真の監査廊や、管理通路に入ることができた。昨年も参加申し込みをしていたが、台風でゲート放流をおこな...
この記事の写真は津久井発電所の見学会で撮影している。通常は立ち入りできない。 奥左側、薄緑色の装置が設置されているのは津久井発電所2号機に...
小倉橋・新小倉橋付近から発電所が見える。 下流側には発電所からの放水口がある。 小倉橋から河原に下りると、放水口を間近に見られる。 ...
1942(昭和17)年に創設され、2017年には75年を迎えた施設である。当初は相模川の伏流水を水源としていたが、のちに沼本ダムで取水され津...
宮ヶ瀬ダムの水を活用するために建設された。相模川水系-宮ヶ瀬ダム-相模大堰の組み合わせと、酒匂川水系-三保ダム-飯泉取水堰の組み合わせは対を...
神奈川県営水道の創設とともに1936(昭和11)年に完成した浄水場である。その後、第2浄水場、第3浄水場が追加され、設備の拡張に合わせ寒川取...
相模川最下流の堰。寒川町と平塚市を結ぶ神川橋の真ん中まで行くと、取水堰の全貌がよく分かる。後述する駐車スペースからは5、6分歩くが、取水...
大山山頂から見下ろした、相模国らしい眺め。相模平野の真ん中を流れる。向こうには江の島を望む。 河口は馬入川橋梁を渡る東海道本線からも見...