
城山ダム
ダムの上に国道が通っているところは、全国でも数少ない。神奈川県内ではここだけ。展望台もある。
ダムの上に国道が通っているところは、全国でも数少ない。神奈川県内ではここだけ。展望台もある。
神奈川県企業庁・ダム放流情報 神奈川県企業庁のサイトで洪水吐ゲートから放流中の情報を得た。この雨だとしばらく放流は続きそうだが...
念願の城山ダム見学会に参加し、冒頭の写真の監査廊や、管理通路に入ることができた。昨年も参加申し込みをしていたが、台風でゲート放流をおこな...
城山ダムのカード。相模川水系ダム管理事務所か津久井湖記念館で入手。 城山ダム裏面。 城山ダムは2015年で竣工50年を迎えた...
この記事の写真は津久井発電所の見学会で撮影している。通常は立ち入りできない。 奥左側、薄緑色の装置が設置されているのは津久井発電所2号機に...
小倉橋・新小倉橋付近から発電所が見える。 下流側には発電所からの放水口がある。 小倉橋から河原に下りると、放水口を間近に見られる。 ...
1942(昭和17)年に創設され、2017年には75年を迎えた施設である。当初は相模川の伏流水を水源としていたが、のちに沼本ダムで取水され津...
沼本ダムで取水された水が、この沈殿池に送られてくる。横浜市の飲み水を支えている。警戒は厳重だ。 沈殿池の周囲に駐車できそうなスペースは...
危なっかしい桟道、ロープの急坂、そして何度も繰り返す徒渉。難路を経てたどり着く「日本の滝百選」。
ズルズル滑る断崖のトラバース区間をクリアして、大岩に隠された名瀑を落ち口から見下ろす地点に到達。
早戸川林道は通行止 アクセス難度 装備:トレッキング 道路:狭小区間、未舗装 交通機関:実用困難 行動:100/100(登...
難関の「日本の滝百選」を目指すも、木橋流失徒渉困難につき敗退。リベンジを誓った偵察行。
早戸川に落ちる落差の大きな滝。山深い場所だが林道から見ることができる。
2018年3月に運転を開始した神奈川県でいちばん新しい発電所だ。既存の堰堤を利用して設置された小水力発電で、現地の看板によれば出力は77...
宮ヶ瀬湖の水位が下がる季節にだけ見られる「幻の滝」。夏は水遊びも楽しめる。